WIXってどうなの?

WIXってどうなの?評判や口コミを確認しながら競合商品と徹底比較!

ホームページ制作の専門的な知識がない人でも、比較的手軽にホームページが作れるサービスはいくつかありますが、中でも最も知名度が高いのがWIXです。

そんなWIXの事を調べているうちに、

・WIXなら自分でもきれいなホームページが作れるのかな?
・WIXの操作感はどんな感じなの?
・WIXは自分に合っているのかな?

こんな疑問を持つ方も多いと思います。

そこで、実際にWIXを使ってみた方の口コミをいくつか調べてみたところ、下記のような口コミ、評判が多くありました。

WIXの良い口コミ

・プログラミングの知識がなくてもきれいなホームページが作れる

・ドラッグ&ドロップだけでホームページが作れる

・テンプレートがたくさんあるのでとても便利

WIXの残念な口コミ

・ヘルプがわかりにくくサポートも弱い

・画像を多く使うと表示スピードが遅くなった

・一度作るとテンプレートの変更ができない

といったところでした。

僕もWIXで自分の会社のホームページをつくったことありますが、用意されているテンプレートから気に入ったものを選んで画像と文章を差し替えるだけで、そこそこカッコイイホームページが作れたので「おおっ、すげえ!」って思いましたよ。

でも、作って2ヶ月目くらいのころに、もう少し明るいイメージに変えてみようかなと思って

「あれぇ?」って思ったんですよね。

後からテンプレートの変更ってできないの??

これは知らなかったんですが、最初に決めたデザインのテンプレートはあとで変更できないみたいです。(号泣)

デザインを変えたくなったらサイトを追加して、1からまた作り直すしかないんですよ。。

ホームページって一度作ったらそれで終わりじゃあなくて、ビジネスの拡大とか世の中の変化に合わせて少しづつでも変える必要って出てくるので、柔軟なカスタマイズ性って見逃せないポイントです。

そこで、改めて下記の条件に当てはまるホームページ制作ツールを探してみました。

・専門知識がなくても手軽にホームページが作れる

・デザイン変更などカスタマイズしやすい

・料金はできるだけ抑えたい

この条件すべてに当てはまるものは、限られてきますが、イイもの見つけました!

ワードプレステーマ OLTANA

ネットで見つけた「OLTANA」というホームページ制作ツールなんですが、画像や動画がふんだんに盛り込まれたマニュアルがとってもわかりやすくて、まったくのゼロからでもマニュアルの手順通りに進めていくだけで、洗練されたデザインのホームページが作れました。

OLTANAは、正確に言うとワードプレスというホームページ制作ツールのテンプレートなんですが、サーバーやドメインの設定なんかも初心者さんにも優しく手取り足取り教えてくれる感じなので、全然難しく感じません。

ペライチの利用を検討されている方は、ぜひ一度ペライチとOLTANAを比較してみてください。

Wix VS. OLTANA 徹底比較!

テンプレート数ではWixの勝ち!

Wixには800種以上のテンプレートが用意されており、業種や商材に合わせて自由に選べるのは魅力の一つかもしれません。

でも、僕のような優柔不断な性格の人にはどうなんでしょう。

多すぎてどれにしようか迷って選べない。。

なんてことにもなるんじゃないかと思うんですよね。

豊富に用意されているテンプレートから、じっくり時間をかけて選びたいという方はWixでもいいでしょう。

サポートはOLTANAの勝ち!

ホームページ制作が初めてという方にとって、サポート体制が整っていないことは大きなデメリットとなります。

Wixは中東イスラエルの企業が始めたサービスという事もあって、日本国内にサポート窓口がありません。

わからないことがあった場合、ヘルプページのチャットボットで質問する形になりますが、的確な回答が得られないことも多く、この場合、Wixカスタマーケアにメールで問い合わせるか、電話がかかってくるのを待つしかありません。

OLTANAはもちろん日本の企業のサービスです。

初期設定や操作方法については、動画や画像が豊富でわかりやすいマニュアルが用意されています。

マニュアルだけではどうしてもわからないという場合でも、相談フォームが用意されており、ホームページ制作が初めての方でも安心です。

カスタマイズ性ではOLTANAの勝ち!

冒頭でお話ししたように、Wixは一度決めたデザインのテンプレートを途中で変更できません。

一方、OLTANAは豊富に用意されたDEMOデザインを後からでも自由に変更可能です。

No.1~No.5まである各テーマ間の乗り換えも、たった50秒でデータ引継ぎが完了しますので、サイトの大幅なリニューアルも簡単ラクラク。

カスタマイズ自体はそれほど難しいものではありませんが、拡張機能の導入などで、もし難しいと感じた場合でも有償のサポートは用意されていますので安心ですね。

後からでも自由にデザインを変えられる方がイイよね。

価格・料金ではOLTANAの勝ち!

OLTANAは本体価格19,800円ですが、一度購入すればその後料金は発生しません。

Wixは機能別に複数の料金プランとなっており、15,600円/年~162,000円/年といくつか用意されていますが、この料金はホームページの運用を継続する限り、ずっと続くランニングコストになります。

これだけの料金を支払うことに抵抗はないという方ならWixもアリですが、費用はできるだけ抑えてホームページを制作したいという方には、OLTANAがおすすめです。

買切りの方が安心だね。

サーバーの契約名義の違い

もう一点、OLTANAがWixと決定的に違うのは、自分名義のサーバーにホームページを作るというところなんですが、これ、意外に大事なんですよ。

チョッとここで家を建てる時のことを想像してみてください。

まず、土地が確保できていないと、家は建てられませんから、どこに家を建てるか、立てる場所(土地)を探しますよね。

ホームページも同じで、インターネットという空間上の土地のようなものがサーバーで、ドメインは住所、そしてホームページが家みたいなものです。

サーバーがないとホームページは作れないのですが、Wixの場合、サーバーはWixが用意しているものなので、Wixでホームページを作るということは「借りた土地に建てた家」みたいなわけです。

これって、もしWixがサービスを終了するなんてことになると、せっかく作ったホームページも終了。。なんてことにもなりかねません。

ビジネス用途でホームページをつくるなら、やっぱり自分名義のサーバーに作った方が安心ですよね。

【まとめ】WixとOLTANA あなたはどっちを選ぶ?

最後にWixとOLTANA、それぞれのおすすめな人をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

Wixがおすすめな人

■サポートに難ありでも自分でなんとか解決してみせる!という人
■選ぶのに迷ってもいいので、デザインテンプレートの数を重視する人
■ランニングコストの事は気にならない人
■サーバーの名義なんて気にしないという人
■とにかく知名度のあるサービスがいいという人

OLTANAがおすすめな人

サポートも充実している方が安心だと考える人
■厳選された美しい、上品なデザインのホームページを作りたい人
■買い切り型の制作ツールで費用を抑えたい
■他人名義のサーバーではなく自社名義のサーバーで制作したい人
■拡張性やカスタマイズの柔軟性も考えておきたい人